Works
開発実績HIPの技術者は多種多様な
お客様(約200社)のもとで
設計・開発業務に
携わっています。
開発実績は一例です。
まずはお気軽にご相談ください。
自動車
-
オイルセパレータ、吸気ダクトの設計、モデリング、図面作成
-
ブレーキ制御部品の構造部品設計
-
自動ブレーキシステムの昇減圧ユニットの設計
-
車体構造設計: 衝突安全性、軽量化、高剛性、溶接性、防錆性を考慮した車両骨格(モノコックなど)の設計
-
内外装部品設計: 乗員の快適性・安全性・意匠性を追求した内外装(シート、バンパーなど)の設計
-
エンジン・駆動系設計:エンジン本体、トランスミッションなど、車両の動力源と伝達系の設計
-
シャシー設計: サスペンション、ステアリングなど、走行性能、操縦安定性、乗り心地を司る部品を設計
-
個別部品の構造設計・強度解析:エンジン、ブレーキ、サスペンションなど、機能部品の構造・強度・耐久性解析
-
熱交換器・流体部品設計:カーエアコン部品や燃料噴射装置など、熱交換・流体制御部品の設計
-
製造性・コストダウン設計 (DFM/DFA):量産効率、組立性、コスト削減を考慮した設計改善
二輪車
-
バイク艤装部品(外装部品)の設計・開発:フェンダー、タンク回り、シート回り、ブランケット類の樹脂/板金設計
-
フレーム・車体構造設計:二輪車の骨格(フレーム、スイングアームなど)を軽量化、高剛性、振動抑制を追求し設計
-
エンジン・駆動系設計:二輪車専用エンジン本体、トランスミッションなど、高出力・コンパクト化を追求した駆動系の設計
-
操舵・足回り設計:フロントフォーク、リアショックなど、走行安定性、旋回性能、乗り心地を司る部品の設計
-
内外装・艤装部品設計:ハンドル、シート、カウルなど、空力性能とデザインを両立させる外装部品の設計
-
排気・吸気システム設計:エンジン排ガス処理や吸気最適化のためのマフラー、エアクリーナーの設計
-
燃料タンク・燃料供給システム設計:燃料タンク形状、燃料ポンプなど、安全かつ効率的な供給システムの設計
船舶
-
船舶プロペラ推進装置の設計、船舶推進装置の組立図作成
-
船体構造設計: 船舶の船体(外板、甲板等)構造を設計(強度、剛性、疲労強度、軽量化、建造性を両立)
-
機関配置・軸系設計:主機関、発電機、プロペラ軸など、機関室内の最適配置と軸系の強度・振動設計
-
舵・操舵装置設計:船舶の針路を制御する舵と、それを駆動する操舵機の設計(操縦性能と信頼性)
-
配管システム設計:燃料油、バラスト水など、船内の多様な流体・ガスを輸送・管理する配管システムの設計
航空機
-
ヘリコプター搭載掃海具展張揚収装置における掃海具搭載アダプタの設計
-
航空機エンジン内の回転翼、周辺部品の設計
-
航空機格納扉の図面作成、3Dモデル作成
-
機体構造設計:航空機の胴体、翼、降着装置など、飛行中の荷重や疲労に耐える構造の設計
-
エンジン構造・搭載設計:ジェットエンジンなどの部品構造設計(高温・高応力での耐久性、搭載方法も考慮)
-
油圧・空圧システム設計:降着装置や操縦翼面など、機内の油圧・空圧作動システムの配管・バルブ等の設計
-
燃料システム設計:燃料タンク配置、ポンプ、配管など、安全かつ効率的な燃料供給システムの設計
宇宙
-
人工衛星から発する電波に対し抵抗値を持たせる装置の設計
-
ロケット用液体水素複合燃料タンクの製造図面作成
-
ロケットモータの部品設計、燃料試験機材設計
-
人工衛星の試験冶具装置の設計
-
宇宙探査機用次世代大型赤外線望遠鏡の開発設計
-
通信衛星・宇宙探査機用地上アンテナの開発設計
-
衛星・ロケット本体、搭載機器の構造設計(強度、剛性、軽量化、熱変形抑制を両立)
-
熱制御システム設計: 宇宙空間の温度変化から機器保護のため、ヒーター、ラジエーターなどを選定・配置
-
分離・展開機構設計:ロケットからの衛星分離、ソーラーパネルなどの展開機構を確実に作動するよう設計
-
微小重力対策・振動対策設計:軌道上での微小重力や打ち上げ時の振動から搭載機器を保護する設計
電気機器
-
音響部品・筐体設計:スピーカー、ヘッドホンなど、音質特性に影響する部品と筐体を共振抑制を考慮し設計
-
可動部・操作部設計:ヘッドホン伸縮機構、ボリュームノブなど、ユーザー操作可動部の耐久性・操作感を設計
-
防振・防音設計:スピーカーユニットなどの振動が筐体に伝わるのを防ぎ、音質向上を図る設計
-
コネクタ・ケーブル固定部設計:オーディオ信号ケーブル接続コネクタや固定部を断線・ノイズ防止を考慮し設計
家電
-
液晶テレビ筐体部品設計において、液晶パネルの薄型・狭額縁化に対応する高強度・軽量な樹脂/金属フレーム構造を設計
-
エアコン室外機の外装・熱交換器機・内部配管の設計
-
IHクッキングヒーターの筐体・機構部の設計
-
洗濯機首上部設計、部品図作成、部品の3Dモデリングと応力解析、安全性試験
-
筐体・外装デザインと構造設計:製品の機能性、安全性、意匠性を考慮し、製造プロセスに適した外装を設計
-
機構設計(可動部・駆動部):洗濯槽、冷蔵庫ドアなど、製品機能を担う可動部・駆動部を耐久性・静音性を考慮し設計
-
熱・流体設計:エアコン熱交換器など、熱や流体の挙動を最適化する設計(熱解析や流体解析を活用)
-
騒音・振動対策設計:洗濯機等の動作音・振動を低減するための防振材選定や共振回避を行う設計
電子デバイス
-
微細加工・組立機構設計:半導体チップや液晶パネルなど、ミクロン・ナノオーダー精密加工・接合機械機構の設計
-
搬送・自動化機構設計:ウェーハ、チップなど、クリーンな環境で高速・高精度に搬送するロボットや機構の設計
-
検査・評価用治具・装置設計:デバイスの電気・光学特性を検査するプローブカード、自動検査装置の機械の設計
-
部品製造プロセス装置の設計:チップ部品の積層、電極形成など、電子部品を製造する専用プロセス装置の設計
-
搬送・自動化機構設計:製造ライン上の電子部品を効率的・精密に搬送・整列・供給する自動化機構の設計
医療機器
-
採血管ピッキング・ラベリング・トレイ排出機構部の構想設計
-
歯科用レントゲン装置の設計および特注仕様の設計開発
-
医療機器本体・筐体設計:透析装置などの大型医療機器本体構造設計(安全性、耐久性、清掃性等を重視)
-
流体・ガス経路設計:透析液や麻酔ガスなど、体内関連流体の精密制御と感染防止を考慮した経路の設計
-
高精度アクチュエータ・センサ配置設計:MRIなど、精密動作を実現するメカニズム設計(振動抑制、熱変位対策も実施)
-
電磁シールド・筐体設計(医療):MRIやCTなど、電磁ノイズ遮蔽を考慮した筐体設計(患者・医療従事者の安全性確保)
-
X線・CT装置可動部・ポジショニング機構設計:X線管やセンサの可動部、患者の固定・位置決め機構の設計
プリンタ
-
筐体設計からインクバルブユニットのレイアウト設計
-
インクジェットプリンタの紙送り部分における機構設計
-
複合機の給紙、搬送部の詳細設計
-
カラー複合機新機種の外装樹脂設計、内部筐体~機構部品までの板金設計
-
プリンタメカニズム設計:用紙搬送、印刷ヘッド駆動など、精密かつ高速な印刷機構の設計
-
製造プロセス・組立性設計 (DFM/DFA/プリンタ):大量生産向けに、部品削減、組立効率化を考慮した設計変更
PC・周辺機器
-
筐体・ハウジング設計:PC、サーバーなど、IT機器の外観デザインと、部品収納の筐体を堅牢性等考慮し設計
-
熱管理・冷却システム設計:CPU等の発熱部品を効率的に冷却するシステムの設計(安定稼働と長寿命化)
-
防音・防振設計:ファンやHDDからの騒音・振動を低減するため、防振材選定やファン配置最適化を行う設計
-
内部レイアウト・部品配置設計:マザーボードなど、内部部品の最適配置を配線、エアフロー、EMC対策考慮し設計
-
I/Oポート・コネクタ設計:USB、HDMIなど、入出力ポートやコネクタの配置、固定、耐久性の設計
-
キーボード・マウス・操作部設計:キーボードやマウスなど、操作デバイスの人間工学に基づいた設計
-
ディスプレイスタンド・ヒンジ設計: モニターの調整機構やノートPCのヒンジを耐久性、操作感を考慮し設計
カメラ
-
2D、3DCADを使用してレンズホルダ、基板を入れるアルミケースを設計
-
旋回型セキュリティカメラのカメラ搭載部シャーシ、モータ、プーリ、タイミングベルト等の駆動部設計全般
-
筐体・外装設計:カメラ本体の外観に基づき、堅牢性、防塵防滴性、操作性を考慮した筐体の設計
-
レンズマウント・フランジバック設計:レンズを正確に固定し、撮像面との距離を厳密に規定するマウント部の設計
-
シャッターユニット設計:高速・高耐久・高精度な露光制御を実現するメカニカルシャッター機構の設計
-
手ブレ補正機構設計:センサなどを移動させ手ブレを打ち消す、精密アクチュエータとガイド機構の設計
-
ミラーボックス・ファインダー機構設計:一眼レフの撮影光路切替ミラーや光学ファインダー機構の設計
-
バッテリー・記録メディア収納部設計:バッテリー・SDカードを確実に収納し着脱容易な機構の設計
半導体製造装置
-
半導体製造装置の計画図、部品図作成
-
既存半導体エッチング装置高機能化改造の部品設計
-
搬送ロボット・自動化機構設計: ウェハーなどを非接触・高速・高精度に搬送するロボットや自動化機構の設計
-
光学系・ビーム経路設計:露光装置など、複雑な光学系を保持し、熱変形や振動から保護する構造の設計
-
特殊ガス・液体の精密流量制御・供給システムを設計(純度維持、漏れ防止)
-
振動絶縁・除振設計:外部からの微細な振動が精度に影響しないよう、制振機構や防振台の設計
アミューズメント機器
-
ゲーム用カードの払出し装置の機構設計
-
プラモデルの3Dモデルデータ作成
-
筐体・構造設計:ゲーム機や遊具の物理的筐体・内部構造設計(安全性、耐久性、意匠性、メンテナンス性を考慮)
-
機構設計・運動解析:可動部(ロボットアームなど)の設計と、安全かつスムーズな動作のための運動解析
-
部品選定・材料評価:使用環境や性能要件に基づき、適切な部品や材料の選定・評価
-
操作デバイス設計:ジョイスティック、ボタンなどの入力デバイスを人間工学に基づき設計
一般機器
-
機械式駐車場のケージ強度解析
-
防振架台の設計:鋼材とバネ、ボトルの組み合わせ、架台の形状の設計、ボルト強度計算、ばね定数選定を含む
-
原子力発電所および火力発電所向け制御装置の開発設計
-
回転機・構造設計:タービン、発電機のローター・ステーターなど、高速回転機の耐久性・安定構造の設計
-
冷却・絶縁システム設計:大容量電気機械の効率的な冷却と、高電圧に耐える絶縁構造の設計
-
筐体・ハウジング設計:制御盤やモーターなどの外装(筐体)設計(放熱性、防塵・防水性、安全性等も考慮)
-
駆動機構・伝達機構設計:ロボットアームや搬送機などの動力伝達部(ギア、ベアリングなど)の設計
-
駆動系・送り機構設計:加工を行うスピンドルや、ワーク・工具を動かす送り機構の設計
-
ツーリング・チャック・治具設計:ワークを固定するチャック、治具と工具インターフェースの設計
-
圧力容器・熱交換器設計:高温・高圧、腐食に耐える化学プラント用容器、反応槽、熱交換器などの設計
-
配管・バルブ・ポンプ選定・配置設計:プラント全体の流体制御のため、配管、ポンプ、バルブの最適ルートと配置の設計
-
周辺機器・搬送系設計:ロボットアームやコンベアなど、成形品取出・次工程搬送を自動化・効率化する設計
建設機械
-
ハイブリッドショベルカーで使用するPMモータのコイル成形治具検討、CADによる計画図、部品図、3Dモデルの作成
-
建設機械用エンジンのモデリング、計画図、部品図、組立図作成
-
車体・フレーム構造設計:ショベル、クレーンなどの重機フレームを高荷重・衝撃に耐えるよう設計
-
作業装置・アタッチメント設計:バケット、ブームなど、重機が特定の作業を行う装置を効率・耐久性考慮し設計
-
油圧・空圧システム設計:重機の動作の根幹となる油圧・空圧システムを信頼性、効率性考慮し設計
-
走行系・足回り設計:クローラー、ホイールなど、機械を移動させる走行系・足回りを不整地走破性考慮し設計
-
エンジン搭載・冷却・排気システム設計:重機エンジン搭載、過酷環境での冷却・排気ガス処理システムの設計
-
キャビン・操作部設計:オペレーターの安全性・快適性・操作性を確保するキャビンを人間工学に基づき設計
産業ロボット
-
アーム・関節機構設計:多関節ロボットのアームや関節を、動作範囲、可搬質量、精度考慮し設計
-
エンドエフェクタ(ハンド)設計:ロボットアーム先端に取り付けられる、把持や溶接などを行うハンドの設計
-
減速機・モータマウント・ベース設計:サーボモータや減速機を選定し、高精度な動力伝達構造の設計
-
ケーブル・配管のルーティング・保護設計:ロボットアームの可動部を通過するケーブル・配管の経路と保護の設計
事務用機器
-
運転免許証発行システムの機構、筐体設計、印刷媒体搬送部機構、光学系部品レイアウト設計
-
紙幣硬貨釣銭機の硬貨補充用棒金管理機設計、出納機の紙幣束結束ユニット設計、リサイクルキャッシャーの紙幣搬送ユニット設計
-
紙幣識別・回収装置および硬貨一括投入支払い装置の設計・開発
-
金銭・カード・チケット搬送・識別・収納機構設計:紙幣などを正確に識別・搬送・収納する精密機構の設計
-
筐体・フレーム設計:金銭・カード処理機器の筐体・フレームを防塵防滴性、防盗性、操作性考慮し設計
バッテリー
-
セル構造設計:バッテリーセルの内部構造と外装を高エネルギー密度化、安全性を考慮し設計
-
モジュール・パック構造設計:複数のセルを組み合わせたモジュール・パックを外部環境保護を考慮し設計
-
熱管理システム設計:バッテリーの温度を効率的に制御するため、冷却・加熱システムの設計
-
端子・バスバー設計:各セルから電力を効率的に取り出すためのバスバー・端子の設計
-
安全機構設計:バッテリーの安全性を確保する、破裂防止弁や延焼防止構造などの機構設計
-
筐体・ハウジング設計:バッテリーパックの筐体を防塵防水、耐火性、耐衝撃性を考慮し設計
通信機器
-
筐体・ハウジング設計:基地局、ルータなど、通信機器を収納する筐体を防塵防滴性、耐熱・耐寒性考慮し設計
-
熱管理・冷却システム設計:CPU等の発熱部品を効率的に冷却するシステムの設計(通信性能と長寿命化)
-
アンテナ・RFユニット構造設計:基地局アンテナなど、電波送受信を行うアンテナの構造を耐風性、軽量化を考慮し設計
-
ケーブル配線・コネクタ部設計:電源・信号・光ファイバーケーブルの配線、コネクタ設計(屈曲・断線・防水対策)
-
モジュール化・メンテナンス性設計:機器の機能ブロックをモジュール化し、交換やメンテナンスを容易にする設計
モバイル端末
-
スマートフォン、携帯電話の筐体設計
-
スマートフォン、タブレットなどの薄型・軽量・堅牢・防塵防滴筐体を素材・加工方法を考慮し設計
-
内部レイアウト・部品配置設計:内部部品の最適配置を配線、エアフロー、EMC対策考慮し設計
-
ディスプレイスタンド・ヒンジ設計:モニターの調整機構やノートPCのヒンジを耐久性、操作感を考慮し設計
農業機械
-
車体・フレーム構造設計:トラクターなど、農機の骨格を不整地走行や高荷重に耐える強度を確保し設計
-
作業部・アタッチメント設計:耕うん爪など、作物や作業に応じたアタッチメントを効率・耐久性考慮し設計
-
走行系・足回り設計:農機が圃場を安定走行する車輪、サスペンションなどを不整地走破性を考慮し設計
-
動力伝達・駆動系設計:エンジンから作業部へ動力を伝えるギアボックスなど、駆動系を効率・耐久性を考慮し設計
-
キャビン・操作部設計:オペレータの安全性・快適性・操作性確保のキャビンを人間工学に基づき設計
鉄道
-
車体構造設計:鉄道車両の骨格を衝突安全性、軽量化、剛性、疲労耐久性、防音・防振性を確保し設計
-
台車設計:車輪、車軸、ブレーキ装置など、台車を統合設計(乗り心地、走行安定性、脱線防止を追求)
-
ドア開閉機構設計:乗降扉等の開閉機構を安全な開閉、挟み込み防止、緊急操作性を追求し設計
-
駆動装置・減速機設計:モータの回転を車輪に伝える駆動装置・減速機を高効率・低騒音・耐久性考慮し設計
放送機器
-
カメラ筐体・レンズマウント設計:放送用カメラの堅牢性、放熱性、操作性、レンズマウントを設計
-
VTR/レコーダー機構設計:テープ搬送やディスクドライブなど、放送用VTR/レコーダーの精密機構を設計
-
スタジオ設備・架台・ハウジング設計:カメラペデスタル、照明架台等、スタジオ設備の耐久性、安定性を考慮し設計
-
操作パネル・制御盤筐体設計:スイッチャーなど、操作パネル・制御盤の筐体設計(耐久性、操作感、視認性)
-
可動部・光学系駆動設計:カメラのズーム、パン・チルトヘッドなど、精密可動部・光学系駆動機構の設計
自動車
-
電気自動車における電流回路遮断部品の設計およびCADでの治具図面作成
-
電気自動車用バッテリーマネジメントシステム(BMS)の回路設計
-
自動車走行制御用車載電装部品(ECU)の設計・開発
-
車載ECU設計:エンジンやブレーキなど、車両機能を制御するECUの回路設計
-
電源供給・管理システム設計:バッテリー、オルタネーターなど、車両電力供給・管理システムの設計
-
ハーネス・配線設計:自動車内のワイヤーハーネス設計(太さ、長さ、EMC対策を考慮)
-
センサー・アクチュエーターインターフェース設計:車両センサーとECU、アクチュエーター間の接続設計
-
ADAS(先進運転支援システム)関連回路設計:カメラ、レーダー等とECU連携回路の設計
-
ECU(電子制御ユニット)回路設計:特定機能ECUのマイコン周辺、電源、I/Oインターフェース回路の設計
-
電源・高周波モジュール設計:電力変換モジュールや車載通信用高周波モジュールの回路設計
-
車載ネットワークインターフェース設計:CAN等など、車載ネットワーク適合通信インターフェース回路の設計
-
EMC/EMI対策設計:車載環境における電磁ノイズ抑制設計(シールド、フィルタリングなど)
二輪車
-
制御コントローラ―開発の新規基板開発(要件定義~回路設計、AW対応、評価)、研究開発(バッテリー制御基板)
-
ECU設計:エンジンや走行性能を司るECU回路の設計(小型軽量、耐振動性重視)
-
灯火器・表示器制御回路設計:ヘッドライト、メーターパネル等のLED・電球制御回路の設計
-
センサ・アクチュエータインターフェース設計:車速、バンク角などセンサ、インジェクターなどの駆動回路の設計
-
電源供給・充電システム設計:バッテリー、ジェネレータなど、電力供給・充電システムの設計
-
通信・セキュリティ・スマート機能関連回路設計:CAN、Bluetoothなど通信モジュール、セキュリティ回路の設計
-
メーター・ディスプレイパネルの電気設計:表示器の基板、バックライト、通信インターフェースの設計
-
ハーネス・配線設計:限られたスペースでの配線設計(耐振動性、耐熱性、防水性考慮)
船舶
-
船舶制御基板設計:船舶操縦システムの基板設計・開発
-
航海・通信・レーダーシステム設計:レーダー、GPSなど、安全な航海と通信に必要な電子機器の統合設計
-
自動操舵・DPシステム設計:船舶の針路・位置・姿勢を自動保持する制御システムの電気・電子設計
-
センサ・アクチュエータインターフェース設計:各種センサー信号の取り込み、アクチュエータ駆動回路の設計
航空機
-
航空・宇宙向けマイクロ波増幅器の設計
-
航空機の電気化エンジン開発
-
航空機搭載品の電気回路設計
-
通信・航法・レーダーシステム設計:航空機と地上間の通信、GPSなどの航法装置、気象レーダーにおける電気設計
-
センサー・計器インターフェース設計:飛行状態を計測するセンサー信号をコックピット計器へ伝達する回路の設計
宇宙
-
人工衛星に搭載する姿勢制御装置、高速レコーダーの評価、調整
-
人工衛星のアンテナおよび送受信機の設計開発
-
搭載電子機器設計:姿勢制御、通信など、宇宙空間に耐える信頼性の高い電子回路の設計
-
高周波・アンテナ設計:衛星通信等、長距離・大容量データ送受信のための高周波回路・アンテナの設計
-
センサ・アクチュエータインターフェース設計:姿勢制御センサやスラスタ駆動など、インターフェース回路の設計
-
ハーネス・配線設計:宇宙機内部の電子機器接続用ハーネスを軽量・高信頼性、放射線耐性考慮し設計
-
EMC/EMI対策:宇宙機内の電磁干渉抑制と、外部ノイズ耐性確保のための設計
-
FPGA/ASIC設計:搭載機器の特定機能を高速・低消費電力で実現するFPGA/ASICの論理回路設計
電気機器
-
音声信号処理回路設計:音声信号の入出力、増幅、ノイズリダクションなどを行う回路の設計
-
電源供給・増幅回路設計:アンプなどで安定した音質・高出力を実現する電源・パワーアンプ回路の設計
-
インターフェース・通信回路設計:USBオーディオ、Bluetooth等、外部機器接続インターフェースの設計
-
マイコン・DSP周辺回路設計:音声処理・システム制御DSP・マイコン周辺回路の設計
-
EMC/EMI対策設計:音声信号へのノイズ影響を抑えるための電磁ノイズ抑制設計
-
高精度アナログフロントエンド(AFE)回路設計:微弱アナログ信号を高精度に増幅・A/D変換する回路の設計
-
高速デジタル信号処理(DSP/FPGA)回路設計:AFEデータ高速処理用DSP・FPGA搭載回路の設計
-
低ノイズ・高安定電源回路設計:測定精度確保のため、クリーンで安定した電源回路の設計
-
高周波回路設計 (RF/マイクロ波計測器):RF信号の生成、増幅、検出等RF回路の設計
-
通信インターフェース・コントロール回路設計:PC連携USBなど通信、ディスプレイ駆動コントロール回路の設計
家電
-
IoTドラム式洗濯機における三相モータ制御の設計
-
電源回路設計:家電内部の各電子部品へ安定した電力を供給する電源回路の設計(高効率化、小型化)
-
モータ・ヒーター制御回路設計:洗濯機モータ、エアコンコンプレッサーなど、主要駆動・加熱部品を精密制御する回路の設計
-
マイコン周辺回路・メモリ設計:製品の頭脳となるマイコンとその周辺回路、メモリの設計
-
センサーインターフェース回路設計:温度、湿度など、製品の状態を検知する各種センサーの信号入力回路の設計
-
表示・操作部回路設計:LEDディスプレイ、タッチパネルなど、情報表示と入力受付を行う回路の設計
-
通信回路設計(Wi-Fi, Bluetoothなど):スマート家電のスマホ・クラウド連携など、無線通信モジュールと周辺回路の設計
-
EMC/EMI対策:電磁ノイズを抑制し、外部ノイズ耐性を持たせる設計(各国規制適合)
-
オーディオ・ビデオ回路設計:テレビなどで高品質な音声・映像を出力するための信号処理回路、アンプ回路の設計
-
安全保護回路設計:過電流、過熱など、異常時に製品を安全停止させる保護回路の設計(安全規格適合)
-
低消費電力設計:常時通電機器やバッテリー駆動機器の消費電力を最小限に抑える回路の設計
電子デバイス
-
周波数制御水晶発振器の検査装置の回路設計と基板設計
-
超音波センサにより 障害物を音で知らせる制御基板の開発
-
デバイス評価・特性測定回路設計:半導体素子等の電気的特性を精密測定する評価回路の設計
-
プロセス制御・駆動回路設計:プラズマ生成など、製造プロセス制御用専用回路の設計
-
高周波・高速信号インターフェース設計:RFデバイスなど開発用高周波・高速信号インターフェースの設計
-
製造プロセス制御回路設計:部品製造工程を自動制御する専用電気電子回路の設計
-
部品評価・測定回路設計:製造部品の特性を高速・高精度測定する回路の設計
-
通信・インターフェース回路設計:製造装置内部や上位システムとのデータ通信回路の設計
医療機器
-
医療CT内部のデータ収集FPGAをHDLを使って設計
-
脳波測定ユニット開発
-
ベッドサイドモニタおよびセントラルモニタ開発・維持開発
-
モータ・ポンプ駆動制御回路設計:医療機器の精密流体制御や位置決めを行うモータ・ポンプ駆動回路の設計
-
センサインターフェース・信号処理回路設計:生体信号などを正確に取り込み、ノイズ除去・デジタル変換する回路の設計
-
安全・監視・アラーム回路設計:機器異常を検知し安全停止、または警告する回路の設計(医療機器安全規格準拠)
-
高周波・高電圧回路設計:MRI、X線装置など、高周波・高電圧を生成・処理する回路の設計(ノイズ・絶縁対策)
-
信号処理・画像再構成回路設計:センサー信号を高品質な画像・生体情報に再構成する高速デジタル信号処理回路の設計
プリンタ
-
大型プリンタの電子回路設計、評価
-
電源回路設計:PC内部部品へ安定電圧を供給する電源回路の設計
-
高速インターフェース回路設計:USB、HDMIなど、高速データ転送インターフェース回路の設計
-
ディスプレイパネル駆動回路設計:液晶・有機ELパネル駆動回路、バックライト制御の設計
-
ネットワーク・通信回路設計:有線/無線LANなど、外部通信回路の設計(アンテナ設計も考慮)
-
プリンタヘッド・モータ制御回路設計:印刷ヘッド、用紙搬送モータなどの精密制御回路の設計
PC・周辺機器
-
マザーボード・CPU周辺回路設計:CPU、メモリなど、中心となるマザーボードの基板設計
-
メモリ回路設計:DRAM、NAND Flashなど各種メモリの制御・インターフェース回路の設計
-
I/Oポート・入出力回路設計:キーボード、マウス、USBポートなど入出力インターフェース回路の設計
カメラ
-
CCTV監視カメラシステムの構成機器検討および配線図作成
-
デジタルビデオカメラのフロントエンド設計開発
-
撮像センサー周辺回路設計:イメージセンサからの信号を高速・高精度に読み出し、デジタル化する回路の設計
-
画像処理LSI周辺回路設計:デジタル画像を高速処理するLSIと、その周辺メモリ・インターフェース回路の設計
-
電源供給・管理回路設計:バッテリーからカメラ内部の各部品へ安定電圧を供給する高効率電源の設計
-
モータ・アクチュエータ駆動回路設計:AFモータ、シャッター駆動など、精密制御のためのドライバ回路の設計
-
ディスプレイ・ファインダー駆動回路設計:液晶モニタ、EVFを駆動し、画像・情報を表示する制御回路の設計
-
通信インターフェース回路設計:USB、Wi-Fiなど、外部接続に必要な有線・無線通信モジュールと周辺回路の設計
-
ユーザーインターフェース (UI) 回路設計:ボタン、ダイヤルなど、ユーザーからの入力を受け付ける回路の設計
-
フラッシュ制御回路設計:内蔵フラッシュや外部ストロボの発光・調光・充電回路の設計
半導体製造装置
-
半導体製造装置センターユニットの設計
-
高精度電源・パルス制御回路設計:プラズマ生成などに必要な高電圧・精密パルス電源回路の設計
-
精密モータ・アクチュエータ駆動回路設計:位置決めステージなど駆動モータの高精度駆動回路の設計
-
高速・大容量データ処理回路設計:イメージセンサなど、膨大データをリアルタイム処理する回路の設計
-
センサーインターフェース回路設計:微弱信号をノイズなく正確に取り込むアナログフロントエンドの設計
-
PLC / 組込みコントローラ設計:装置全体のシーケンス制御などを行うコントローラの回路設計
-
EMC/EMI対策設計:高周波・大電力環境における電磁ノイズ抑制設計
アミューズメント機器
-
カラオケ本体パネル部分の回路設計・パネル基板、ボリューム基板の設計
-
小型液晶玩具やタブレット端末等の液晶玩具の回路設計
-
制御基板設計:ゲームの進行、動き、光、音などを制御するメイン・サブ基板の回路の設計
-
電源回路設計:電子部品や駆動系に安定した電力を供給する電源回路の設計
-
LED・照明制御回路設計:演出効果を高めるLEDなどの点灯パターンや調光を制御する回路の設計
-
音響システム設計:スピーカー、アンプなど、迫力ある音響を再生するための回路の設計
-
センサ・入力デバイスインターフェース設計:センサや操作デバイスからの信号を正確に読み取る回路の設計
-
モータドライバ回路設計:DCモータ、サーボモータなど、各種モータ駆動を制御する回路の設計
-
通信インターフェース設計:基板間や外部機器との通信(USBなど)のためのインターフェース回路の設計
一般機器
-
原子力発電所および火力発電所向け制御装置の開発設計
-
業務用エアコンのメイン基板検査装置、電装品検査装置(電源部、リモコン受信部)の開発設計
-
高電圧回路・絶縁設計:高電圧を扱うための回路と、絶縁距離、材料、構造の設計および部分放電対策
-
保護・制御回路設計:過電流などの異常時にシステムを安全停止させる保護回路や、電力系統安定化制御回路の設計
-
電力変換・調整器設計:発電機からの電力安定化、DC/AC変換などを行う電力変換・調整器の設計
-
パワーエレクトロニクス回路設計:モータ制御用インバータなど、高電力・高効率な電力変換回路の設計
-
制御基板・PLC回路設計:産業機械の自動制御基板、PLCモジュールの回路設計
-
センサ・アクチュエータインターフェース設計:産業機械の各種センサ・アクチュエータ信号の入出力回路の設計
-
サーボ制御回路設計:主軸や送り軸を高精度制御するサーボモータードライバやアンプの回路の設計
-
安全・インターロック回路設計:非常停止ボタンなどと連動し、機械の危険動作を停止させる安全回路の設計
-
防爆電気設備設計:可燃性ガス環境における電気機器設計(防爆構造選定と回路・配線設計)
-
プロセス制御計装設計:プロセス量を計測するセンサ選定と、制御システムへ伝達する計装回路の設計
-
モータ・駆動系制御設計:攪拌機、ポンプなどのモータ駆動を安全・効率的に制御する回路の設計
-
温度制御回路設計:プラスチック材料や金型の温度を正確に制御するヒーター制御回路の設計
-
モータ・油圧/空圧制御回路設計:成形機などのモータ、油圧/空圧バルブを高速・精密に制御する回路の設計
-
I/O (入出力)・センサインターフェース設計:機械の動作状況を検知し、表示する入出力回路・インターフェースの設計
建設機械
-
ECU設計:重機の主要機能ECU回路設計(高信頼性、リアルタイム性重視)
-
電源供給・配電システム設計:重機全体への安定電力供給・配電システムの設計
-
センサ・アクチュエータインターフェース設計:油圧圧力等センサ、バルブなどアクチュエータ接続の設計
-
HMI(ヒューマンマシンインターフェース)電気設計:操作レバー、タッチパネルなど、操作・表示HMI回路の設計
-
通信ネットワーク設計:各ECU間や外部システムとの車載ネットワーク電気設計
産業ロボット
-
サーボ駆動回路・モータ制御回路設計:ロボット関節サーボモータの精密制御回路の設計
-
入出力(I/O)インターフェース・センサ回路設計:ロボットと周辺設備・センサ間の信号I/O回路の設計
-
安全回路・電源供給回路設計:緊急停止、衝突検知等安全回路とロボット電源回路の設計
-
ロボットコントローラ基板設計:ロボット全体の計算・制御を司るコントローラボードの設計
-
ハーネス・ケーブル設計:ロボット内部の電力供給・信号伝送用ハーネスの設計
-
安全制御システム電気設計:ロボット安全規格準拠の冗長性・フェイルセーフ安全回路の設計
-
エンコーダ・センサ信号処理回路設計:関節角度などセンサ信号を正確に読み取る回路の設計
事務用機器
-
メイン制御基板設計:装置全体の動作を統括するメインボードの回路の設計
-
金銭識別センサ信号処理回路設計:紙幣・硬貨識別センサの微弱信号を高精度処理する回路の設計
-
モータ・アクチュエータ駆動制御回路設計:金銭・商品搬送、シャッター等モータ精密駆動回路の設計
-
電源供給・管理回路設計:機器内部に安定電圧を供給する電源回路の設計
-
通信インターフェース回路設計:ホストPC、POSシステムなどとの通信インターフェース回路の設計
-
HMI(ヒューマンマシンインターフェース)電気設計:タッチパネル、ディスプレイ駆動、ボタン入力などのHMI回路設計
バッテリー
-
バッテリーマネジメントシステム(BMS)回路設計:セル電圧・電流・温度監視、保護、バランス制御のBMS回路の設計
-
高電圧回路設計:EV高電圧バッテリーのメインコンタクタなど、安全な大電流回路の設計
-
充電・放電インターフェース回路設計:外部充電器やモータECUとの接続インターフェースの設計
-
安全・保護回路設計(電気的):過電流・短絡保護など、電気的異常からの保護回路の設計
-
電力変換回路設計(BMS内):BMS内低電圧電源生成やセルバランス充電用電力変換回路の設計
-
EMC/EMI対策:高電圧・大電流システムからの電磁ノイズ抑制設計
-
診断・サービスインターフェース回路設計:バッテリー状態確認やトラブルシューティング用回路の設計
通信機器
-
PBX(構内電話交換機)評価、仕様確認試験、音声品質評価、調整、環境試験(温湿度試験、ESD試験、EMC試験)
-
IP電話機の仕様決定、回路および基板設計、性能評価、環境試験
-
官庁向け通信装置(ミリ波装置、レーダ装置)の基本設計、回路設計
-
5Gモバイルネットワークなどのスイッチ装置の通信品質確認、信頼性試験
-
携帯電話無線部の回路設計、ノイズ対策、基板設計
-
高速デジタル回路設計:ルータなど、高速データ通信用デジタル回路の設計(信号品質重視)
-
RF(高周波)回路設計:基地局など、無線通信用RF送受信回路の設計(高効率、低ノイズ重視)
-
光伝送回路設計:光ファイバー通信用光送受信モジュールなどの光伝送回路設計
-
電源供給・管理回路設計:機器へ安定電力を供給・管理する電源回路の設計(高信頼性重視)
モバイル端末
-
スマートフォン用ディスプレイシステムの設計・開発
-
携帯電話、スマートフォン搭載LSI開発
-
メイン基板・SoC周辺回路設計:製品の頭脳SoC中心のメイン基板設計(高速信号整合性重視)
-
RF(高周波)回路・アンテナ設計:無線通信用RF送受信回路、小型・高効率アンテナの設計
-
電源管理・バッテリー充電回路設計:内蔵バッテリー効率管理、高速・ワイヤレス充電回路の設計
-
ディスプレイ・カメラ・センサーインターフェース回路設計:ディスプレイ、カメラ、多数センサー接続回路の設計
-
オーディオ・I/O回路設計:スピーカー、マイク、USBポートなどオーディオ・入出力回路の設計
農業機械
-
ECU設計:農業機械の主要機能ECU回路設計(高信頼性、耐環境性重視)
-
電源供給・配電システム設計:機械全体への安定電力供給・配電システムの設計
-
センサ・アクチュエータインターフェース設計:車速などセンサ、油圧バルブなどアクチュエータ接続の設計
鉄道
-
主回路・電力変換装置設計:電力変換装置(VVVFインバータなど)の主回路、電力半導体設計
-
電源供給・補助電源装置設計:車両内電気機器へ安定電力を供給する補助電源装置の設計
放送機器
-
高精度映像・音声信号処理回路設計:カメラ映像、エンコーダー、オーディオミキサーなど信号処理回路の設計
-
高速インターフェース・伝送回路設計:SDI、IPベース伝送など、高速映像・音声データ伝送回路の設計
-
RF(高周波)回路設計 (送信機・受信機):地上波デジタル放送など、RF送受信回路の設計
-
同期・タイミング生成回路設計:システム全体を正確に同期させる高精度同期信号生成回路の設計
-
FPGA/ASIC・DSP周辺回路設計:映像・音声処理核となるFPGA/ASIC・DSP周辺回路の設計
自動車
-
Bluetooth機能車載ECU制御ソフトウェアの開発
-
車載ECUステレオカメラ制御ソフトウェアの開発
-
車載ブレーキ機能(横滑り防止装置)の開発
-
車載用画像認識カメラによる歩行者認識システムの開発
-
エンジンパワートレイン制御ソフトウェア開発:エンジン、ハイブリッド等、出力燃費を最適化するソフトウェア開発
-
車両運動統合制御ソフトウェア開発:ABS、ESCなど、車両安定性安全性操縦性を高める統合制御ソフトウェア開発
-
ADASソフトウェア開発:各種センサー情報に基づき、自動ブレーキやレーンキープアシスト等の車両制御支援ソフトウェアの開発
-
インフォテインメントHMIソフトウェア開発:カーナビ、オーディオなど統合システム、HMIソフトウェア開発
-
サイバーセキュリティソフトウェア開発:ECUや通信システムをサイバー攻撃から保護するソフトウェア開発
-
組込み制御ソフトウェア開発:各機能部品ECUに搭載されるハードウェア直接制御の組込みソフトウェア開発
-
ADAS(先進運転支援システム)機能ソフトウェア開発:カメラレーダー情報処理、ADAS機能実現ソフトウェア開発
-
車載インフォテインメントコネクテッドサービス連携ソフトウェア開発:カーナビなど、インフォテインメント機能提供ソフトウェア開発
-
診断キャリブレーションソフトウェア開発:製造サービス工場での部品診断、センサー校正ツール開発
二輪車
-
二輪車用ECU開発(FI:エンジン噴射制御装置)
-
EV二輪車用の電力・バッテリー・各種機能開発
-
自動運転の車載プログラムの開発
-
エンジン制御ソフトウェア開発:エンジンの燃料噴射量、点火時期など、出力特性を最適化するソフトウェア開発
-
車両運動制御ソフトウェア開発:ABS、TCSなど、二輪車の走行安定性安全性を高めるソフトウェア開発
-
メーターインフォテインメントシステムソフトウェア開発:メーターパネル、ナビゲーションなどの表示操作ソフトウェア開発
-
HMI(HumanMachineInterface)ソフトウェア開発:メーターパネル表示、モード切替など、ライダー操作UI/UXソフトウェア開発
-
コネクテッドサービススマートフォン連携ソフトウェア開発:スマートフォン連携、車両情報表示などのソフトウェア開発
船舶
-
船舶の航路別状況を解析する通航実態解析システムの開発
-
統合ブリッジシステム(IBS)ソフトウェア開発:航海通信機関情報などを統合表示操作するIBSソフトウェア開発
-
自動操舵ダイナミックポジショニング(DP)制御ソフトウェア開発:船の針路位置を自動保持制御する高精度ソフトウェア開発
-
船体状態監視構造健全性モニタリングソフトウェア開発:船体健全性を監視診断するソフトウェア開発
-
通信データ伝送ソフトウェア開発:衛星通信、陸上からの遠隔監視など、データ通信ソフトウェア開発
航空機
-
パイロットへのパネル警告表示制御システムの開発
-
アビオニクス統合ソフトウェア開発:航法通信等複数機能連携、コックピット統合表示ソフトウェア開発
-
エンジン制御システム(FADEC)ソフトウェア開発:エンジンの始動停止推力調整などを自動制御するソフトウェア開発
-
コックピットディスプレイシステム(CDS)ソフトウェア開発:パイロット向け飛行航法情報のグラフィカル表示ソフトウェア開発
-
組込みOSミドルウェア開発:航空機ECU基盤となるリアルタイムOS、ミドルウェア開発
-
地上支援診断ソフトウェア開発:航空機メンテナンス、故障診断を行う地上側ソフトウェア開発
-
安全認証プロセスソフトウェア開発:航空機安全性認証に必要なソフトウェア開発プロセス支援
宇宙
-
衛星通信システムの開発
-
搭載ミッションソフトウェア開発:観測機器運用、データ取得等、宇宙機のミッション制御ソフトウェア開発
-
地上管制システム(GCS)開発:宇宙機データ受信解析、コマンド生成などを行う地上システム開発
-
フライトソフトウェア検証シミュレーション環境開発:搭載ソフトウェア検証用シミュレーション環境開発
-
故障検出隔離回復(FDIR)ソフトウェア開発:搭載ソフトウェアレベルでの異常検出回復機能プログラミング
-
通信プロトコルデータフォーマット開発:地上と宇宙機間で確実なデータやり取り通信プロトコル開発
電気機器
-
電線を接続しない状態で送電、受電するシステムの制御、および制御PCとのシリアル通信制御の設計
-
イコライザー、ノイズキャンセリングなど、音質向上や音響効果を実現するデジタル信号処理(DSP)アルゴリズムと組込みソフト開発
-
ディスプレイ表示、ボタン反応、スマホアプリ連携など、ユーザーが快適に操作できるUI/UXのデザインとソフトウェア開発
-
Bluetooth、Wi-Fi経由ストリーミングなど、無線通信プロファイルの実装と機器間連携プロトコルソフトウェア開発
-
機器の起動、ハードウェア制御、モード切替など、電気音響機器の基本動作を司る組込みソフトウェア(ファームウェア)開発
-
音質評価テスト信号生成、測定データ解析、音質調整を効率化する専用ソフトウェア開発
-
測定器の各ハードウェアを制御し、正確なタイミングで測定信号を取得デジタル化する組込みソフトウェア開発
-
取得データを解析し、FFT、フィルタリング、波形表示などを行うソフトウェア開発(GUI/UXで直感的な理解を重視)
-
測定器の個体差、温度ドリフトなどによる誤差を補正し、精度を維持するキャリブレーションアルゴリズムとソフトウェア開発
-
測定モード設定、パラメータ入力、結果表示など、ユーザーが機器を操作し測定を行うGUIソフトウェア開発
-
測定器をPCからリモート制御するライブラリ、プログラミングインターフェース、データ転送機能の開発
家電
-
DVD・BDプライヤー向けのAVインターフェースセットトップボックス向け広帯域ビデオドライバーの設計・開発
-
温度センサーによる人検知ソフト開発およびエアコン、テレビ、車に合わせたカスタマイズ
-
ファームウェア開発:大型テレビの基盤となる組込みソフトウェアの開発
-
UIソフトウェア開発:液晶表示、タッチパネルなどのユーザーインターフェース開発
-
センサデータ処理アルゴリズム開発:センサデータに基づき運転モード最適化等アルゴリズム開発
-
通信ネットワーク連携ソフトウェア開発:スマホ連携、クラウド連携などのネットワーク機能ソフトウェア開発
-
画像音声処理ソフトウェア開発:スマートテレビ映像処理、スマートスピーカー音声認識などのソフトウェア開発
-
省エネ最適化制御ソフトウェア開発:消費電力最小化、快適性維持のための最適化制御ソフトウェア開発
-
故障診断エラーハンドリングソフトウェア開発:異常検知、エラー表示、詳細診断情報提供ソフトウェア開発
-
音声アシスタント連携AI機能開発:音声コマンド操作、AI学習レコメンデーション機能ソフトウェア開発
-
生産検査用ソフトウェア開発:工場での性能確認、品質検査用自動検査プログラム開発
-
セキュリティソフトウェア開発:スマート家電の不正アクセスデータ改ざん防止セキュリティソフトウェア開発
プリンタ
-
ドットインパクトプリンタのパネル表示モジュールの開発
-
産業用フォトプリンタのヘッド駆動、メディア搬送制御、モータ制御などのメカ制御開発
-
PCからの印刷指示を受け、印刷を実行するソフトウェア開発
PC・周辺機器
-
BIOS/UEFIファームウェア開発:電子計算機の起動、ハードウェア初期化を行う低レベルファームウェア開発
-
デバイスドライバー開発:OSがハードウェアを認識制御するためのデバイスドライバー開発
-
OSカスタマイズ最適化:特定ハードウェア向けOS性能、安定性、省エネ性能最適化開発
-
インフォテインメントGUI/UX開発:ディスプレイ入力デバイスを通じて情報提供操作するアプリケーション開発
-
CPU周波数やディスプレイ輝度等を制御し、ハードウェアと連携してシステム全体の消費電力を最適化するソフトウェア開発
-
製造品質検査、機能テスト、故障診断用の専用ソフトウェア開発(ハードウェアレジスタ直接操作も含む)
カメラ
-
カメラ付個の編集・表示アプリケーションの開発
-
TOFセンサーを利用したセキュリティカメラの異常検知機能開発
-
GUI/UIソフトウェア開発:メニュー画面、設定画面など、ユーザー操作UIソフトウェア開発
-
組込みOSファームウェア開発:カメラハードウェア全体を制御する基盤OSファームウェア開発
-
記録メディア制御ファイルシステム開発:画像データを高速確実に保存するファイルシステム制御ソフトウェア開発
-
通信ネットワーク機能開発:Wi-Fi、Bluetooth利用のスマホ連携など、外部連携機能ソフトウェア開発
-
バッテリー消費を監視し省電力制御するソフトウェア開発
医療機器
-
医療CT装置でスキャンされた画像の表示アプリケーション開発
-
医療器具用のディープラーニングをはじめとするAIモデルの研究
-
医療機器(MRI)の画像評価用アプリケーション設計・開発
-
手術室通信プロトコル変換装置ファームウェア開発
-
人工呼吸器など、患者の生体反応に精密動作を司る組込みソフトウェア開発
-
医療従事者向け機器設定状態監視GUIソフトウェア開発
-
患者データ、稼働状況等記録管理、医療情報システム連携ソフトウェア開発
-
画像取得再構成ソフトウェア開発:X線、MRIなどのrawデータから高精細画像を再構成するソフトウェア開発
-
画像取得処理表示ソフトウェア開発:歯科X線等画像取得処理表示ソフトウェア、診断支援機能開発
半導体製造装置
-
シーケンス制御プロセス制御ソフトウェア開発:ウェハー搬送など、製造プロセス各工程を正確に実行する制御ソフトウェア開発
-
超精密位置決めモーション制御ソフトウェア開発:nmオーダー位置決め、高速動作を実現するモーション制御ソフトウェア開発
-
画像処理パターン認識ソフトウェア開発:ウェハー上の微細パターン認識、欠陥検出、測長ソフトウェア開発
-
HMI(ヒューマンマシンインターフェース)開発:オペレーター向け装置状態監視、レシピ設定GUIソフトウェア開発
-
データ管理ロギングソフトウェア開発:装置稼働状況、プロセスパラメータなど、膨大データをリアルタイム収集記録
アミューズメント機器
-
パチンコ台のサブ制御(液晶画面に表示されるボタン・台枠ボタン・ランプ制御)を行うソフトウェア開発
-
パチンコ遊技機の液晶表示制御プログラム開発
-
制御ソフトウェア開発:モーター、LED、音響など、ハードウェア制御の組込みソフトウェア開発
-
グラフィックUI開発:ゲーム画面、ユーザーインターフェースのプログラミングと描画最適化
一般機器
-
原子力発電所および火力発電所向け制御装置の開発設計
建設機械
-
エンジントランスミッションなどと作業装置を統合制御し、効率的な作業と走行を実現する組込みソフト開発
-
ディスプレイに稼働状況等を表示し、オペレーターが直感操作できるユーザーインターフェース(GUI)開発
-
GNSSやセンサ情報に基づき、掘削深さブレード等を自動/半自動制御するソフトウェア開発
-
センサデータ等で異常検知や故障予兆を予測する診断アルゴリズムとソフトウェア開発
-
重機の位置や稼働状況などをクラウド送信し、PCやスマホで監視管理するシステム(車載/クラウド)開発
-
作業員の接近検知、障害物回避、転倒防止など、危険を予知回避する制御アルゴリズムとソフトウェア開発
産業ロボット
-
工場のベルトコンベアなどでキズ認識やロボットアーム制御を行う高機能カメラの開発
-
検査装置関連の画像処理ソフト開発およびディープラーニング結果に基づくAIプログラム開発
-
ロボットの関節を同期させ、指定経路を滑らかに移動させるモーション制御アルゴリズムと組込みソフト開発
-
ロボットが生産管理システム、PLCなどと連携し、生産ラインとして機能するための通信プロトコル実装と連携ロジック開発
-
ロボットがカメラ画像からワークの位置姿勢検出、不良判別などを行う画像処理、AI連携ソフトウェア開発
-
ロボットが対象物と接触する力やトルクを検出し、繊細な作業や安全機能に利用する力覚センサーデータ処理ソフト開発
-
PC上でロボット動作経路、サイクルタイム、衝突をシミュレーションし、ティーチングデータを作成するソフト開発
事務用機器
-
紙幣/硬貨の多次元データを解析し、金種、真贋、状態を高速高精度に識別認証するアルゴリズム(AI含む)開発
-
金銭カードチケット等の搬送、分離、収納、排出など、装置の物理的動きを精密に制御する組込みソフト開発
-
操作パネルのタッチディスプレイ表示など、ユーザーが直感操作できるGUI開発
バッテリー
-
電動自転車向けバッテリー(電池パック)の開発
-
バッテリーマネジメントシステム(BMS)ソフトウェア開発:バッテリー電圧電流温度監視、SOCSOH推定ソフトウェア開発
-
故障診断異常検知保護制御ソフトウェア開発:過充電過放電等異常検知、充放電停止保護制御ソフトウェア開発
-
通信プロトコルデータ管理ソフトウェア開発:車載ECU、充電器間通信プロトコル、データ記録管理ソフトウェア開発
-
ファームウェア更新ブートローダー開発:バッテリーECUファームウェア安全更新、起動チェックソフトウェア開発
通信機器
-
テレビドアフォンの応答設定を管理するドライバの設計、開発
-
通信機器が使用する暗号解析や通信方法などを監視、制御するシステムのWebアプリケーションの開発
-
既存の多目的ビルシステム画面の動的・文字列スーパーの挿入制御を行う基盤開発
-
業務用コードレス電話機における回線通話の転送および複数回線伝送などの設計
-
通信基地局の送信状態監視ソフトウェア開発
-
衛星からの送信データ処理ソフトウェア開発
-
TCP/IP、OSPF等など、各種ネットワークプロトコルの実装と、高速データ転送、ルーティング等を可能にするソフトウェア開発
-
機器ハードウェアを直接制御し、通信処理などをリアルタイムで行う組み込みOSやファームウェア開発
-
SNMPなどを用いて、機器状態監視、設定変更、障害管理などを遠隔で行う管理ソフトウェア開発(CLI、GUI、Webベース)
-
通信経路暗号化、認証、アクセス制御等、ネットワーク機器とデータ通信のセキュリティを確保するソフトウェア開発
-
通信機器の性能、信頼性検証のためのテストスクリプト、自動テスト、ネットワークシミュレーション環境開発
モバイル端末
-
スマートフォン向けカメラ調整ソフトウェアの開発
-
Android、LinuxベースOSをSoCやハードウェアに最適化カスタマイズ(性能向上、省電力化、独自機能追加等)
-
生体認証、セキュアエレメント、暗号化など、ユーザーデータとデバイスのセキュリティプライバシー保護ソフトウェア開発
システム構築
-
ネットワーク機器の監視システムの設計開発
-
飲料業界向け自動調理システムの開発
-
生産管理のWebアプリケーション開発
-
携帯電話向けコンテンツダウンロードシステム開発
-
Webサーバ構築分野ソフトウェア開発
-
RPA (Robotic Process Automation) の設計開発、運用保守
-
IT資産管理用Webアプリケーション開発
電子デバイス
-
電子デバイス測定データを解析し、性能評価、不良解析、歩留まり改善を行うソフトウェア開発(統計、可視化、データマイニング機能)
-
デバイス製造工程のプロセス条件(レシピ)を管理し、製造装置を正確に制御するソフトウェア開発(自動化ライン連携)
-
微細な欠陥を画像やスキャンデータから自動検出分類する画像処理、AI活用ソフトウェア開発
-
製造装置に搭載され、部品製造各工程(積層、焼成など)を正確に実行するシーケンスリアルタイム制御ソフト開発
農業機械
-
エンジン、トランスミッションなどと各作業部を統合制御し、効率的な作業走行を実現する組込みソフト開発
-
GNSSやセンサー情報に基づき、圃場の特性に応じて播種量、施肥量などを最適制御するアルゴリズムとソフトウェア開発
-
ディスプレイに稼働状況、ナビなどを表示し、オペレーターが直感操作できるGUIソフトウェア開発
-
GNSS、IMUなどセンサ情報に基づき、直線走行や旋回を自動で行う自動操舵アルゴリズムとソフトウェア開発
-
センサーデータや稼働履歴を分析し、異常検知や故障予兆を予測する診断アルゴリズムとソフトウェア開発
-
オペレーターレスの走行、作業、障害物回避等を実現する高度な認識、判断、制御アルゴリズムとシステムの開発
鉄道
-
ATO、ATC等と連携し、列車の発車、加速、停止等を自動・安全に制御する組込みソフトウェアの開発
-
車両内機器の稼働状況、故障情報などを収集・分析し、表示やデータロギングを行うソフトウェアの開発
-
運転士が運行状況、速度、信号等を正確に把握できるよう、運転台ディスプレイに表示するHMIソフトウェアの開発
-
車両内ECU間や車両-地上設備間のデータ通信を行う独自プロトコルスタック実装とネットワーク監視・管理ソフトウェアの開発
-
機器異常発生時、原因特定、通知、運行影響最小化のための自動自己診断・自己回復アルゴリズムとソフトウェア開発
-
運行指令、電力指令など、地上運行管理システムと車両側が連携し、自動運行や障害情報連携を行うソフトウェア開発
-
走行抵抗などを考慮し、最適な加減速パターン提案や回生ブレーキ効果最大化で電力消費を抑える運転支援アルゴリズム開発
-
車内ディスプレイへの案内表示、多言語対応、車内Wi-Fiサービス提供を行うソフトウェア開発
放送機器
-
カメラ画像処理、エンコード・デコード、エフェクトなど、高画質・高音質を実現するDSPアルゴリズムと組込みソフト
-
放送マスターコントロールで、複数の機器をミリ秒単位で制御し、番組送出を自動化するリアルタイム制御ソフト
-
スイッチャー、ミキサー等の操作パネル用ソフト。直感的で迅速な操作を可能にするGUI/UXデザイン
主な取引先
輸送用機器関連
- 株式会社IHI
- いすゞ自動車株式会社
- 川崎重工業株式会社
- 株式会社SUBARU
- ダイハツ工業株式会社
- デンソーテクノ株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- 日産自動車株式会社
- 日本飛行機株式会社
- 本田技研工業株式会社
- 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社
機械関連
- 株式会社アルバック
- ウシオ電機株式会社
- 株式会社荏原製作所
- 株式会社 小松製作所
- 東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ株式会社
- 株式会社マキタ
情報通信・精密機器関連
- 京セラ株式会社
- 株式会社KDDI総合研究所
- セイコーエプソン株式会社
- ソニー株式会社
- 日本光電工業株式会社
- フクダ電子株式会社
- 富士フイルム株式会社
- ブラザー工業株式会社
- 三菱電機ソフトウエア株式会社
電気電子機器・
半導体回路関連
- オムロン株式会社
- 協栄産業株式会社
- ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
- TOPPANテクニカル・デザインセンター株式会社
- パナソニック株式会社
- 富士電機株式会社
- プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
- 大和製衡株式会社
- 横河電機株式会社
情報処理・ソフトウエア関連
- NECソリューションイノベータ株式会社
- Sky株式会社
- 株式会社日立ソリューションズ
- 富士ソフト株式会社
- 富士通株式会社
- リコーITソリューションズ株式会社
Contact
お問い合わせ